- 2020年6月3日
初めて幽霊を見たときの話【霊能力に目覚めた日】
こんにちは、ミエナです。 今回は、「初めて幽霊を見たときの話」について書いていきます。 初めて幽霊を見たときの話 今から、11年前ですね。2009年のことです。 当時の私は28歳で、ラジオ放送局の番組制作をしていました。ラジオ番組制作というのは、テレビと異なり、ほとんどが生放送となります。(テレビは、収録が多い。) そのため、各ラジオ局に行って、生放送をするのが、仕事になります。FMのお昼の番組を […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「初めて幽霊を見たときの話」について書いていきます。 初めて幽霊を見たときの話 今から、11年前ですね。2009年のことです。 当時の私は28歳で、ラジオ放送局の番組制作をしていました。ラジオ番組制作というのは、テレビと異なり、ほとんどが生放送となります。(テレビは、収録が多い。) そのため、各ラジオ局に行って、生放送をするのが、仕事になります。FMのお昼の番組を […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「なぜか記憶しているあの言葉」をテーマに、私が過去に言われた言葉を簡単な解説付きご紹介します。 自分の家族や友人、職場の先輩がさらっと言った言葉。でも、何年経っても、色褪せないんですよね。 なぜか記憶しているあの一言 人生で大事なのは、一に「徳」。二に「知恵」。三に「知識」。 東京藝大の教授が言った言葉です。今でも、心に残ってます。 あなたは、経営者にはなれない。 […]
こんにちは、ミエナです。 今回は「因果応報」について書いていきます。 因果応報の意味 【因果応報】 人の行いの善悪に応じてその報いも善悪にわかれるということ。 仏教のことばで、「因果」は、因縁(原因)と果報(報い)。 ある原因のもとに生じた結果・報いの意。 因果応報 – goo辞書 因果応報を分かりやすく言うと、良いことをしたら、良いことがあり、悪いことをしたら、悪いことが起こるという […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「心を癒やす人」について書いていきます。 こんなご時世ですから、心が病む人も多いかも知れません。そんなときに、どのような人であれば、自分の心を癒やせるのでしょうか? 人の心を癒やすことの出来る人 人の心を癒やすことの出来る人は、どんな人か。霊能者の視点で書いていきます。 その人の気持ちが分かる人 同じ苦しみを克服した人 私は、上記の2点だと思います。 ①その人の気 […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、自分の幼少期の話をします。 幼少期に「こんな風に考える人もいるんだ」程度にお読みいただけると幸いです。 土の中から出てきたプラスチックに興味を持つ ▲イメージ画像(小さい頃の写真って一枚も持ってないんですよねぇ…) 幼少時代に、土遊びってしましたよね。庭とか、公園の土とか掘ったりして、その土で山を作ったり… 幼少期の私も土遊びが好きで、木の枝を土を掘る棒のようにし […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「宇宙の真理」について記事を書いていきます。 最近、別々の知人お二人から同じ質問を受けました。「宇宙の真理を知りたい。」というものでした。 お二人とも波動を測ると、最近みるみる波動が上がっており、波動が上がると「宇宙の真理」について興味を持つのだなと思いました。 宇宙の果てには神社がある 宇宙の果てには神社があるとNASAが発表したら面白いですよね。これまでの宇宙 […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「宇宙人」について書いていきます。 正直、スピリチュアル本に必ずと言っていいほど出てくる”イイ宇宙人”。 「本当にいるのかよ!?」って思ったことありませんか? そんな”いるかいないか分からない”宇宙人について、書いても面白くないので、今回は、嘘か真かミエナがUFOに拐われたときの話をします。 すでに、この話は会社の忘年会の話のネタにしており、「嘘だ〜♪」「いや、ホ […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「妖精に好かれる人の特徴」について書いていきます。 「妖精?まじで?」と思った方。私も、その存在を知るまで同じ気持ちでした。この記事で妖精について、知ってる限りお伝えします。 妖精というと何を思い浮かべますか? 妖精というと何を思い浮かべますか?ディズニーでいうところのティンカーベルが有名ではないでしょうか? これは、西洋の妖精です。日本ではキムジナーが有名ですか […]
こんにちは、ミエナです。 今回は「霊能開発」について記事を書いていきます。 霊能開発とは「霊能力を開花させるための行為(訓練)」です。この記事では、そのメリットよりも、そのリスクについて書いていきます。 本当は怖い霊能力の開花 さて、下記の画像は、私の昔の写真です。 ▼Before:霊能力の開花前(11年前 – 27歳)※いわゆる普通の人だった時期 写真の当時(11年前)は番組制作業を […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「1年半、冷蔵庫なしで生活してみた」というテーマで記事を書いていきます。 何を隠そう私は、今の家に引っ越して1年半、普通の人が持ってる電化製品を持っていません。それは、冷蔵庫、コンロ、電子レンジ、電気ポッド、テレビ、掃除機などです。 ずっと、正社員で働いているので、お金がないというわけではないですが、欲しいと思わない…電気を使わない代替品も世にいっぱいありますしね […]