こんにちは、ミエナです。
今回は、「100%偽者より怖い!90%本物のスピリチュアル・カウンセラー」と題して、スピリチュアルの闇に迫りたいです。
スピリチュアルが怪しい理由
Google検索で「スピリチュアル」と検索すると上から3番目にヒットするのが、ダイヤモンド・オンラインの下記の記事です。
「スピリチュアル」で人生を棒に振る中高年たち、悲劇の実例集 – ダイヤモンド・オンライン
いわゆるビッグキーワードの「スピリチュアル」で3番目ですから、とても大勢の方が読まれていると思います。記事の内容も、とても客観的で一方的にスピリチュアルを否定していないこともあり、非常に興味深いです。
この記事では、スピリチュアルにハマり大金を取られた人、会社を乗っ取られた人、風俗で働くことを強要された人が、実例で登場します。億単位で被害にあっているので、私の想像を超えて、開いた口がふさがりません。
コールドリーディングでは人は騙されない
霊能商法が流行り、詐欺被害が社会問題になったのは1980〜1990年代前半でしょう。マスコミ含め、「霊能者 = 詐欺」というのが一般の認知として浸透しました。実際に詐欺被害が多かったことと、オウム真理教のような組織が存在したことも大きかったでしょう。
1995年の地下鉄サリン事件以降は、霊能関係のメディア露出も限りなくゼロに近づきました。それから10年後(2005年)に放送開始したテレビ番組『オーラの泉』がヒットし、霊能力はスピリチュアルに名前を変えて再燃します。
さて、ダイヤモンド・オンラインの記事にあるように、
中高年が数億円を騙し取られるケースですが、私は詐欺師による犯行だとは思いません。本物の霊能者による犯行だと思います。
コールドリーディングで、人を騙すのは、1980〜1990年代前半であれば可能だったでしょう。当時の詐欺防止の本にも、コールドリーディングという手法は、紹介されていたので、もはや、
現代社会において、人生経験が豊富な中高年がコールドリーディングにひっかかり、大金を取られるのは考えられません。
100%偽者より怖い!90%本物のスピリチュアル・カウンセラー
霊能者、スピリチュアル・カウンセラーを名乗る「偽者」よりも怖いのは、90%本物のスピリチュアル・カウンセラーです。
スピリチュアル系ブログを運営する私は、他のスピリチュアル・カウンセラーの発信するブログ、動画、書籍を読んだりしますが、
多くのスピリチュアル・カウンセラーは、9割は正しいことを書いているのです。しかしながら、残り1割は、「何を言ってるか分かりません」。
スピリチュアルは、普遍の真理を扱う分野です。ただ、何が正解か、誰も知りません。誰が、正解を知っているのかも知れません。
その中で、全体の1割に、スピリチュアル・カウンセラーにとって都合の良いことが書いてあっても、一般の消費者は、気付けないのです。(ちなみに、私は気付けますが…)
全体の10%の嘘でマネタイズする
スピリチュアル・カウンセラーとは、ビジネスマンであり、ビジネスウーマンです。マネタイズが必要な職業です。
全部、真実を語るとスピリチュアルでは大儲けすることはできません。
「自分は光の存在です」、「地球は破滅に向かっており、宇宙人に選ばれ、救済される必要がある」、「2021年に覚醒する人、しない人」などです。この辺りが、マネタイズのポイントです。これ系は、非常に儲かります。なぜなら、恐怖心を煽りますし、「自分だけ救済される特別感」があります。
【90%】正しいスピリチュアル論 + 【10%】恐怖心を煽る文面 = 大金を取られる可能性あり
最後に
ここまで、読んで「ミエナ、あんたもスピリチュアル・カウンセラーだろっ」と思う方もいらっしゃると思いますが、私のサービス料金は固定で、前払いですので、後からお金をご請求することはありません。
また、3ヶ月以内の再セッションの受講をNGとしています。
これにより、霊能者に親近感が湧いて、依存してしまうこともないのです。
ちなみに、詐欺被害の多くは、霊能者の元に頻繁に訪ね、洗脳されて被害に遭います。私のように、自ら3ヶ月以内の再セッションの受講NGは、業界初だと思いますし、ちょっと面白い試みだと思ってます。
こんばんは。
僕は最近になってスピリチュアルブログやYouTubeのスピリチュアル動画を見るようになったんですが、見た感想は、闇金ウシジマ君レベルの人達が集まる私利私欲の世界なんだな…というものでした。
ミエナさんのブログは、昔からあるスピリチュアルの本から逸れている所がないのがいいと思います。そして独自の新しい情報がありますね。
これからも本物のスピリチュアルを伝えて下さい。
ハサウェイさん
コメントありがとうございます。
スピリチュアルは、「幸せになりたい」という人間の欲求を
直接扱う分野ですから、どうしても濁りやすいですよね。
何が正しいか、明確でない点も、
この分野の面白いところであり、偽りがはびこりやすいところです。
ハサウェイさん、これからも、ブログを応援よろしくお願いします。