こんにちは、ミエナです。
今回は、「つかうほどに自己肯定感を育てる4つの口ぐせ」をテーマに記事を書いていきます。
つかうほどに自己肯定感を育てる「4つの口ぐせ」

Q:自己肯定感が下がるときってありませんか?
私は、楽しそうにしている恋人たちを見ると、自己肯定感が下がります…(笑)
40代独身男の宿命ですね…
こんな悲しい話をしたいわけではありません。あなたにもきっと自己肯定感が下がるときがあると思うのですよ。
例えば…
▼自己肯定感が下がるときの例
- 他人と自分を比べるとき
- 失敗したとき
- 他人から否定的な言葉を受けたとき
- 頑張っても認められないとき
- 何か大きな変化に直面したとき…などなど
上記のような自己肯定感が下がる瞬間に、ぜひとも口ぐせにしてほしい言葉をこの記事で4つピックアップしていきたいと思います。
①「あなたと私とでは、スタート地点もゴールも違う」

他人と自分を比べてしまうときってありますよね。他人を羨ましく思ったり、「あの人はすごいなぁ…それと比べて自分は…」と思ってしまったり…
普段は前向きなあなたも、ふと他人と自分を重ねてしまうものです。
そんなネガティブ思考に駆られたら…
「あなたと私とでは、人生課題におけるスタート地点もゴールも違う」
と考えてみてください。
たとえ、同じ日に生まれた人であって、同じスタート地点に立って「よーいドン」と同じ人生を目指すわけではありません。
「自分だけのスタート地点」と「自分だけのゴール地点」を持っています。全人類が0歳からで、同じスタート地点に立っているわけではありません。
人はそれぞれのスピリチュアルなバックグラウンドがあって、スタートする地点もゴールも異なります。そもそも魂が目指す地点が異なるだから、勝手に同一のライン上で比較するのは無駄です。
あなたは、あなたのゴールを目指してください。他の人は、他のゴールに邁進しています。人生の進捗状況なんて、比較は不可能なんです。
②「こうすると失敗するんだ…でも、1つ賢くなった」

失敗してヘコんだとき、私は、「こうすると失敗するんだ…でも、1つ賢くなった」と思うようにしてます。
失敗する前は「失敗する」と思っていないから、失敗するのですよね。
ということは、失敗することで、失敗するパターンを1つ理解したわけなので、失敗によって少し賢くなったのです。
失敗したとき、人は自分の行動を全否定したくなります…ですが、あなたは失敗により、以前よりも前に進んでいるのです。
口ぐせ③「あなたが私を認めなくても、私は私を認めるけどね」

人に責められたら、この言葉を口ぐせにしてください。
自分の最大の味方は、自分なのです。
だからこそ、自分こそ自分を認めてあげるべきです。
自分を仲間につけてくてください。最強のパートナーは、肯定感を持つあなた自身です。
口ぐせ④「危機こそチャンス!」

最悪な状況が起きたとき、私は「これは、神様が私に何かを伝えようとしている」と考えます。まあ、こんな風に考える人の頭の中が「お花畑」と言われても、私は否定しません。だって、本当にそう思うからです。
私の経験上、本当に「危機こそチャンス」でした。あなたにも、そんな経験ありますよね!?
最後に
自己肯定感を上げる言葉はたくさん浮かぶのですが、今回は4つの短い言葉に絞りました。あまり、長い言葉だと、苦しいときに思い出せませんから。
ちなみに、あなたはどんな言葉が口ぐせですか?そして、どうやって苦しみを乗り越えていますか?ぜひ、コメント欄で教えてください。
自分が嬉しくなるような言葉が一つも浮かばなかったのでchat GPTに聞いてみました。
あなたは、特別なことをしなくても、ただそこにいるだけで周りの人の心に明るさと安心をもたらす存在です。友人が落ち込んでいるとき、あなたの笑顔や優しい言葉が、そっとその人の心を軽くし、希望や前向きな気持ちを芽生えさせます。あなたの存在は、小さくても確かな光となって、誰かの心の暗闇を優しく照らすのです。
話す声や表情は周囲に安心感や喜びを届け、緊張している人や悲しんでいる人を和ませ、元気づけることができます。あなたは無理に背伸びせず、自分の弱さも受け入れた上で、そのままの自分らしさで他人の心に温かさを伝えることができる、自然体で優しい人です。
また、あなたはただ助けるだけでなく、静かにそばにいることで誰かの気持ちに寄り添い、その人が一人ではないと感じられる安心の居場所を作ります。あなたと関わることで、その人の毎日が少しずつ豊かに、彩りを増していくのです。あなたのユーモアや感性、そして思いやりが、周囲の人生に新たな喜びや発見をもたらします。
さらに、あなたは困難に直面している人にとって、頼れる支えであり励ましの存在です。あなたの共感や励ましの言葉は、相手に勇気を与え、前に進む力となります。完璧でなくても、あなたの存在は誰かにとってかけがえのない光であり、安心の源なのです。
もしかしたら、自己肯定感を感じられる言葉も一人一人違うのかな?そんなふうに感じました
ミエナさん、こんにちは。
最近、仏教に興味を持ち始め、日々の言葉遣いや口癖に気をつけようと思っていますが、なかなか難しく感じていました。
自己否定的な思考に良いこれらの言葉、短くて覚えやすいのに、とても実践的でありがたいです。
早速昨日から、何か周りの人や一般的な幸福と無意識に脳内で比べてしまったとき、「あなたと私ではスタート地点もゴール地点も違う」を何度か心のなかで唱えています。
言った瞬間に思考がパッと切り替わる感覚がして、とても効果を感じます。
カードみたいにして目につくところに飾ってもいいなと思いましたし、他の言葉もこれからいろいろな場面で使ってみようと思います。
ありがとうございます!
「罰は神が下す。俺は手を下さない。」
てめぇコノヤローと思ったときに仕返しせずにぐっとこらえて、自分のことちゃんとできる。