こんにちは、ミエナです。
今回は、「あなたとご縁のある人の特徴」について書いていきます。
「ご縁のある人」とは例えば下記です。
▼「ご縁のある人」の例
- 自分に足りない能力を持ち、自分をサポートしてくれる人
- 自分を心から大切にしてくれる人
- 自分を心配から解放してくれる人
- 自分が心から「守りたい」と思える人
- 自分が相手をサポートをすることで、なぜか反対に、自分が解放された気分にさせられる人
- 一緒にいると勇気や希望が湧く人
上記のような「ご縁のある人」は、例えば、結婚相手、友人、趣味の仲間、会社の上司や先輩であったりします。あなたが、もし学生ならば学校の先生や塾の先生である場合もあります。
このような人とは、いつ出会えるのでしょうか?どうすれば、その人が「ご縁のある人」と判るのでしょうか?
この記事の中で詳しくご説明していきます。
「ご縁のある人」と出会う条件
「ご縁のある人」と出会うには、条件があります。都会でコンビニを探すように、簡単に出会えるものではありません。
▼自分自身における「ご縁のある人」と出会う条件
- 「一生懸命に前に進もう」という気持ちが強い(チャレンジ精神がある状態で、完全に人生に失望した状態ではない)
- 自分の性格に大きな欠点がない
- 自分の波動が低い状態ではない
- 人を見た目で判断しない
自分自身が上記に当てはまっていましたら、「ご縁のある人」と出会う条件をクリアしたことになります。
下記でさらに詳しく解説します。
①「一生懸命に前に進もう」という気持ちが強い
自分の心が後ろ向きの状態であるときに、素敵な出会いはありません。
例えば、恋人にフラれて落ち込んでいるときに、「ご縁のある人」との出会いはないのです。恋人にフラれて落ち込んでいるときに、「ご縁があるように見える人」に出会ったら、ただ単に、悲しみを和らげる人という意味で、その人が輝いて見えるだけです。
※フラれた直後であっても、落ち込んでなければ出会いはあります。
悲しみを共有してくれる優しい男子は、後述しますが「ご縁のある人」である可能性はかなり低く、その場の勢いで、その人と結婚すると、ご自身の人生は泥沼に入る可能性があります。(※もちろん、例外はありますが…)
②自分の性格に大きな欠点がない
ご自分に大きな性格上の欠点がある場合、「ご縁のある人」との出会いは、可能性として低くなります。欠点を克服するために自分と向き合う期間に入るため、他人よりも自分にフォーカスする時期であるためです。
参考記事:結婚したいのに相手がいない【スピリチュアルな理由】
③波動が低い状態ではない
波動が低いと「ご縁のある人」と出会っても、その相手を大切にできません。それは、「ご縁のある人」との出会いがもたらすものが精神的な価値であって、金銭的、実質的、物質的な価値ではないからです。
「ご縁のある人」と出会うときは、必ず自分自身が”精神的な価値”を求めている時となりますので、必然と波動が低くない状態であることが前提となります。

※極めてレアケースですが、二人の関係がツインソウルの場合は、波動が低い状態でも運命的な出会いが起こることもあります。
④人を見た目で判断しない
「ご縁のある人」というのは、自分が思い描く素敵な人とは限らないのです。そのため、イケメンしか受け付けない人や、相手に求める条件がやたらハードルが高い人へは、その分、大切な出会いのチャンスが減るのです。
「ご縁のある人」と出会うタイミング
「ご縁のある人」と出会う条件が揃えば、いつでも出会うことができるわけではありません。タイミングもまた厳しいルールがあるわけです。
▼「ご縁のある人」と出会うタイミング(どれか1つでも満たしていれば良い)
- あまりにも不幸が重なりすぎているとき
- 自分の才能に気付いたとき
- 自分の使命に気付いたとき
- 結婚適齢期(ご縁のある結婚相手)
- 自分に過失がない状態で、窮地に追い込まれたとき
上記のタイミングで「ご縁のある人」と出会います。なので、「ご縁のある人」との出会いは、人生に数回だけとなります。
それぞれ説明していきます。
①あまりにも不幸が重なりすぎているとき
あまりにも不幸が重なりすぎているときに「ご縁のある人」との出会いがあります。
人生の苦しみのバランスを整えるため、天界が「ご縁のある人」との出会いをセッティングするのです。
ですので、人生において、例えば、両親に虐待を受けていた場合、中学校の先生がすごく優しい人だったりするわけです。いわゆる恩師との出会いですね。
また、異性にフラれ続けた場合も、救いとして、将来の結婚相手と出会うことがあります。フラれるという「不幸」と、フラれたことによる「自身の改心」が、「ご縁のある人」との出会いを促進するのです。

②自分の才能に気付いたとき
自分の才能に気付くと、周りの環境が一変します。自分の才能をフォローする人が現れるのです。その中には、あなたの守護霊によって運命的に出会う「ご縁のある人」も含まれます。
③自分の使命に気付いたとき
自分の使命に気付き、行動を起こすと、同じ意志を持った人に必ず出会います。この偶然は、あなたの使命を確実に遂行させるため、守護霊や神様が用意した出会いと言えます。
④結婚適齢期(ご縁のある結婚相手)
結婚に適齢期があるとすれば20代、30代でしょう。万全な体調で、お子さんを産む年齢であるからです。
この適齢期の間は、守護霊が「ご縁のある人」との出会いを促進します。
基本的に守護霊が出会わせるのは複数人であって、一人ではありません。
▼守護霊が導く結婚相手について
- 守護霊から見て、結婚相手に相応しいと思う人
- 健康体の人
- 見た目が自分の好みの人
- 大きな欠点のない人
- 守護霊から見て、愛し合いそうな二人
- ソウルメイトである(かなり稀です)
守護霊が複数人を適齢期に出会わせるのは、二人がなかなかお互いを気に入るとは限らないからです。守護霊は、私たちの知らないところで、”お見合いのセッティング”をいつも、この時期(結婚適齢期)に頑張って行っています。
ちなみに、
結婚適齢期に守護霊が、出会いを促進するのは、次に生まれて来る子供たちの魂が、肉体を求めて、天界で待っている状態だからです。

参考記事:運命の人とうっかり出逢わずじまいの可能性はゼロ【ソウルメイトの真実】
参考記事:運命の人の見分け方【実は簡単】
⑤自分に過失がない状態で、窮地に追い込まれたとき
人間の人生というのは、基本的には、ツラくなりすぎないように、バランスが整えられています。そのバランスが崩れると、必ず助け船が現れるのです。
つまり、自分に過失がない状態で、窮地に追い込まれたときは、「ご縁のある人」との出会いの可能性がそこそこ高いのです。
「ご縁のある人」の見分け方
ここで「ご縁のある人」の見分け方について書いていきます。折角、「ご縁のある人」と出会っても関係を無碍(むげ)にしてしまったら、貴重な出会いも台無しにしてしまうかも知れないですよね。

▼「ご縁のある人」の見分け方
- 一緒にいて不快感が全くない
- 初めて会った気がしない(どこかで見かけたような気がする)
- 初めて出会った瞬間を、その後も鮮明に憶えている
- 自分とは異なる相手の価値観を、なぜか自然に素直に受け入れてしまう
- なぜか偶然に、複数回に渡って出会う
- 初めて会ったのに、相手の心を全て知っているかのような錯覚がある
- その人といると「やるべきこと」が見えてくる
上記に、より多く当てはまれば、その人は「ご縁のある人」と言えるでしょう。
勘違いしやすい!「ご縁のない人」の特徴
逆に「ご縁のない人」について書いていきますね。
「ご縁のない人」を「ご縁のある人」と勘違いして付き合うと不幸になるケースあるので注意です。
▼勘違いしやすい「ご縁のない人」
- 一緒にいると嫌なことを忘れる
- 一緒にいると孤独から解放される
- 相手も自分と同じ境遇で、痛みを分かち合える
上記に多く当てはまる人は、「ご縁のある人」ではなく、「ご縁のない人」です。
基本的に、「ご縁のある人」と出会った場合、自分の問題から逃げようと考えません。前向きに問題と取り組むことになります。
そのため、「一緒にいると嫌なことを忘れる」「孤独から解放される」という相手は、自分にとって、一時の羽休め的な人であり、「ご縁のある人」とは違うのです。
このようなタイプと一緒にいると、反対に人生は奈落の底に落ちます…
実際に地の底に落ちた人は、いっぱいいるでしょうね。芸能人でいうと、酒井法子さんでしょうか…
「一緒にいると嫌なことを忘れる」という理由で付き合うのはNG
誤った結婚をしてしまうパターンとして、この「一緒にいると嫌なことを忘れる」「孤独から解放される」という理由で相手を選んでしまうケースがあります。
このケースの場合、結婚してからスピリチュアル的に人生は下り坂となり、いずれは、人生の苦しみに耐えかねて、離婚する運命かと想定できます…
この世には「正しい離婚」「誤った離婚」があると思いますが、上記のケースの場合、「正しい離婚」となり、離婚した方が幸せになります。
わたなべこさん
コメントありがとうございます。
更新頻度が下がって恐縮ですが、
これからもどんどん書いていきますね。
ミエナ
ミエナさんこんにちは!
毎回ブログは楽しませてもらっていましたが、久々のコメント失礼します
ご縁のある方、ない方の見分け方、とっても役立ちそうです。この条件だとまだご縁のある方とは出会ってないかも、なのでこれからが楽しみです。
ところで結婚適齢期に守護霊様がせっせとお見合い大作戦していることを想像したらクスリとしました(笑)
もしかして、誰にでもモテ期が人生に一度はある、ってそういうことなのかな、と思いました
ブログを読むのが癒しになっています
いつも更新ありがとうございます