こんにちは、ミエナです。
今回は、「スピリチュアルを学ぶ前に知っておくべきこと」について書いていきます。

スピリチュアルを学ぶ前に知ってほしいこと
スピリチュアルは、まだ社会的な立ち位置が確立していない分野だと思います。多くのスピリチュアルを学ぶ人が、「自分がスピリチュアル好き」であることを隠しているのも事実です。
堂々と「スピリチュアル好き」を公言される人たちは素晴らしいと思うのですが、一方で、世間からの妙な誤解もあるのも事実です。ではなぜ、「スピリチュアル」は、社会的な立ち位置が確立できないのでしょうか?
このことを理解することで、あやふやなスピリチュアルの定義が明確になりますし、変なスピリチュアル(詐欺的なスピリチュアル)にはまる心配もなくなります。
現実と見えない世界を結ぶのが、この記事の役目だと思っています。
この世に3つの法則がある

私は、この世に3つの法則があると思っています。
▼この世の3つの法則
- 自然法則
- 社会的な法則
- スピリチュアル的な法則
上記の3つの法則です。この3つの法則が同時に成り立っているのが、私たちの生きる世界なのです。

それでは、一つ一つこれらの法則について簡単にご説明します。
①自然法則

自然法則‥‥重力・大気・海・波・水・植物・光合成・DNAなどにまつわる法則
私たちは、当たり前のように今現在、重力を感じています。そして、私たちは、知らず知らずに空気を吸って、お腹が空いたら食べ物を食べています。
これら当たり前に存在する法則は、私たちがいくら「この法則を変えたい」と思っても変えられません。
地球にいる限り、重力には逆らえず…そして、私たち人間は、魚のようにえら呼吸はできませんよね…物理法則の中にある自然の法則の範囲内で、私たちは生きるのみです。
②社会的な法則

社会的な法則‥‥お金・国家・法律・教育・世間体・会社・政治・経済などにまつわる法則
社会的な法則とは、人間がコミュニティをつくる上で必要な法則です。
人間は、どうしても一人では生きていけません。そのため、コミュニティを形成し、協力して生きて行く必要があります。その上で、様々なルール、仕組みが必要であり、その結果、私たちは、お金という価値の交換手段を作り出し、共同体としての国家を作り、さらに法律を生み出しました。
この社会的な法則は、偉大な文化に支えられ、たとえ政治家がこの「社会的な法則」を変えようにも、容易に揺るがすことはできません。
③スピリチュアル的な法則

スピリチュアル的な法則‥‥魂・意識・波動・神・守護霊・前世・才能・カルマなどにまつわる法則
スピリチュアル的な法則は、心の法則であり、私たち一人ひとりの存在意義に関する法則です。
このミエナのブログでは、このスピリチュアルにおける様々な法則について書いており、「引き寄せの法則」もその1つです。
3つの法則の共通するもの

自然法則、社会的な法則、スピリチュアル的な法則には、共通点があります。それは、私たち個人では、これらの法則を変えることができないということです。
先ほど、お伝えした通り、地球上にいる限り、重力、空気圧、大気循環の影響を受けますし、「お金のない社会を作りたい♪」と思っても長年培った人類の英智の結晶を揺るがすことはできません。仮に、あなたが政治家になろうとも…
スピリチュアル的な法則も同じです。人間の魂を破壊しようとも、魂は消えることはありませんし、前世のない人はいません…
3つの法則の大きな違いとは何か?

「変えることができない」、そして、「抗うことができない」のが法則です。ただ、従うしかない3つの法則に対し、私たちは、それぞれ異なる方法で最適化を行っています。
【自然法則】人間は、生まれつき自然法則に最適化されている

私たちは、生まれつき重力やそれによる空気圧にも堪えられる身体を持ち、エネルギー補給に対しては、食べ物が必要なときにお腹が減り、水分が必要なときに喉が渇く…
私たち人間は、生まれつき本能的に、そして、DNAの側面から見ても、この物理的な法則に最適化されています。
【社会的な法則】人間は、教育・学習よって学ぶ

社会的な法則について、私たちは、それぞれの家庭の躾(しつけ)によって学んだり、学校教育で学んできました。「犯罪はやってはいけない」なんて知らない人はいませんよね。刑法第何条で、万引きが罰せられるのか知らなくても、「万引きしたら捕まる」のは、子どもの頃に大人が教えてくれたからです。
【スピリチュアル的な法則】誰も教えてくれない…

道徳心は、学校の道徳の授業で習います。でも、「道徳」はスピリチュアルではなく、どちらかというと「世間体に対する社会規範」であり、「社会的法則」に分類されます。
スピリチュアル的な法則を扱うのは、宗教、哲学(自己啓発)の一部でしょう。
スピリチュアルが社会的な立ち位置を確立できない理由

重力などの自然法則は、数式で表せたりしますよね。
Newtonの重力場方程式 : ∇2ϕ=4πGρ
そして、貨幣、政治、経済もデータ解析によって予測ができる時代です。ただ、人間の心は、科学的に解明しようとしても未だに解明できません。
Aさんが、Bさんに「顔、かわいいね」と言ったら、Bさんは喜ぶかも知れませんが、Cさんに同じことを言ったら、反対に怒るかも知れません。
人の心は統計を取っても、同じ結果にならないために、科学的な解明が難しいのです。
幸せの定義ができない「スピリチュアル的な法則」
「あなたにとって幸せって何ですか?」と質問したら…
●自然の法則に関連して答えると…
- 自然の中で暮らしたい
- 温かいダウンジャケットがほしい
- 美味しいものが食べたい
などなど、明確な幸せ基準があります。
●社会的な法則に関連して答えると…
- 友達がいっぱいほしい
- 会社で出世したい
- お金がいっぱいほしい
などなど、こちらも明確ですね。
●スピリチュアルな法則に関連して答えると…
- 使命に沿っていきたい
- 波動を上げたい
- 悔いのない人生を歩みたい
などなど…でも、上記は「それって具体的に何?」って感じしませんか?「私の使命って何?」と思うだろうし、「波動を上げるって、具体的に何するの?」と思うでしょうし、「悔いのない人生」なんて、よく分からん…って。
スピリチュアル的な法則において、人が追求していくものは、「人の数だけが異なる」のですよ。70億人いたら、70億通りの「幸せ」があるということです。これが、スピリチュアルにおいて、未だ科学的な解明がなされない要素です。

【スピリチュアル的な法則】人は、自分だけの法則を持つ

スピリチュアル的な法則には、自然法則、社会的な法則とは異なる性質を持ちます。
それは…目指すべき「幸せ」において、その答えが人それぞれ異なるという点です。
自然法則では、人間らしい生活を求めることで人は幸せになります。社会的な法則からみた幸せは、お金をたくさん持ち、人と仲良く暮らし、社会的地位を得ることでしょう。
自然法則、社会的な法則には、明確な幸せの軸が存在しているように思います。
ただ、スピリチュアル的な法則に関して、幸せとは何かの答えは、人によってバラバラなのです。
スピリチュアル的な法則における答えが人によってバラバラになるのは、一人ひとり自分の中に、自分だけの法則を持つためです。
それは、一人ひとり違う前世を持ち、異なるカルマに苦しみ、さらに与えられる使命、才能が異なるためです。
【スピリチュアル的な法則】人は、自分だけの答えを持つ

スピリチュアルには法則があります。でも、その法則通りに実行するにあたって、誰しも絶対に「自分だけの幸せ」を得られるとは限りません。
誰かが提唱する単一の行動習慣、単一のアイテムでは、きっとあなたの心は満たされないでしょう。
だから、「キリストに祈りを捧げれば幸せになる」、「聖書を買えば幸せになる」、「どこか特定の神社に行けば幸せになる」…という明確な「絶対」は存在しません。
- キリストを祈れば幸せになる人もいれば、何も変わらない人もいます。
- 聖書を買えば幸せになる人もいれば、そうでない人もいます。
- 明治神宮に行けば幸せになる人もいれば、そうでない人もいます。
ただ、あなただけの正解は、必ず存在します。でも、その正解は、最終的に自分で見つけることになるのです。
自然法則、社会的な法則のように、万人に共通する幸せがこの世に存在します。誰だって、大自然の中で生活したいし、安心安全な野菜や果物を食べたいでしょう。汚染されたものを食べたい人はいません。そして、「お金はないより、あった方がいい」とみなさん思うでしょう。
ただ、スピリチュアル的な法則は、そこまで明確に答えを出せません。高額な壺を買えば、苦しみから抜け出せるみたいな「絶対」を謳うものは詐欺(まやかし)なのです。
宗教はときに、スピリチュアルな側面において「絶対」というものを生み出したから、戦争の原因になったり、詐欺の被害者が生まれるのです。
スピリチュアルはヒントである
スピリチュアルには、その法則全体を俯瞰すれば、人々に共通する法則はいっぱいあります。ミエナのブログでも多数、ご紹介してきました。
例えば…
- 他人に優しくしないと「才能」は発揮されない
- 生まれつき持った才能は、他人のために使わないと不幸になる
- 才能には、必ず邪な感情を引き出す力がある
- 女性は主に自己愛が強く、男性は他者愛が強い
- 自己愛が強い人は、恋愛運が高い
- 守護霊のタイプによって、人の性格が変わる…などなど
上記は一部です。ただ、それを個人の行動に落とし込む上では、誰かが言った方法を単に試すだけでは不足しています。それは…
あなたには、あなただけの抗うことのできない法則が成立しており、それは、他の誰とも異なる
からです。
それぞれの人が自分の中に働く「抗えない法則」を見つけていく過程に、スピリチュアルを学ぶ意味があります。世に溢れるスピリチュアル関連の情報は、そのヒントに過ぎないのです。教科書のように答えは存在しない…
ある人はお金で幸せになり、ある人は貧しくても家族がいることで幸せになり、ある人は、冒険心を胸に独りでも幸せになったりする…
人類は、幸せ追求のために、科学を生み出しました。しかしながら、スピリチュアルは、未だ科学の枠組みは収まりません。それは、「幸せ追求」の軸となる法則そのものが、人それぞれ違うためです。

最後に
スピリチュアルの法則は、共通した絶対的な法則がドカンと存在するのではなく、「人それぞれバラバラな法則の中に、共通項が見られる」と言った方が近いかも知れません。
この前提を理解した上で、スピリチュアルを学ぶことで、自在にスピリチュアル的な法則を操れるかと思います。反対に、1つの絶対的な成功法則を見いだそうとすると、狂信的なスピリチュアル信者に染まっていくでしょう…
スピリチュアルに傾倒しすぎて破産してしまった人は、「絶対的なスピリチュアル」を求める傾向にあったと思います。宗教も同じです。それは、法則の在り方を勘違いし、無駄なお金とエネルギーを使った結果です。
スピリチュアル的な方向に、本当の幸せを見つけるには、ひたすら自分の内面との対話し、自分だけに働く抗えない法則を見つけることだけが重要だと思います。
コメントありがとうございます。
記事に様々な想いを感じてくださり、嬉しいですね。
これからも情報発信を頑張ります。
ミエナ
コメントありがとうございます。
> 「空色はこれです」と断言できないことと似てる。
素晴らしいお言葉ですね。その通りだと思います。
ミエナ
ミエナさん、コメントご無沙汰しています♪
色々なスピリチュアルを学ぶ上で、最近は、「全ては絶対ではなく、見えかたの一面、一部に過ぎない」と思うようになってきています。
そうやって、自分自身を作っているんだなぁという手応えさえも感じています(笑)
誰かを盲信するのも、その先の自分を見据えていくための必要な過程であり通り道なのかもしれないですね。
盲信するほど存在を信じるのって、私にとっては楽であると同時に、ある意味ではつらい部分もありました。うーん、解放されたいなぁ、みたいな。
やはり自分自身を強固にしていくことが良いのだなと思います。
それに気付けたのは、色々なスピリチュアルに触れてきたからだと思います。
そう思うと、全ての起こる出来事、出会う人々に感謝ですね。
何を言いたいか自分でも分からなくなってきましたが(笑)
これからもミエナさんの情報発信を楽しみにしています!
ご自愛くださいね♪
空の色と似ていますね。
同じ空をみても、だいたい水色だけど人によって薄ピンクや白も感じるのが大切で尊い。
「空色はこれです」と断言できないことと似てる。