こんにちは、ミエナです。
今回は、「欲は良いの?悪いの?」をテーマに記事を書いていきます。
欲は良いの?悪いの?
Q.あなたは、「欲を捨てれば、幸せになれる」と考えますか?
結構、悩む質問ですよね。「欲」と一言で言っても、色々な欲がありますから。
例えば…
上記のAさんのように考えれば…仏教徒のお坊さんからは、こんなことを言われそうです。
上記のように、叱られてしまうかもしれません。しかしながら、本当に「欲」は消すべきなのでしょうか?この記事では、欲とスピリチュアルについて詳しく解説します。
欲の意味は「ほしがること」
「欲望」というと「人が持つ抑えきれない衝動」という意味合いに聞こえてしまいますが、辞書で調べると…
ほしがること。自分のものにしようと熱心に願い求めること。また、その気持ち。
「欲」の意味
「ほしがること」という意味であれば、「欲」という言葉もキレイに聞こえますよね。
欲望は、スピリチュアル的に3つに大別できる
欲望には3つのタイプがあります。それぞれ欲を持つことで、スピリチュアル意味が異なるのです。
- 生きる意味を見失わせる欲望
- 不幸を呼び込む欲望
- 幸運をもたらす欲望
これまで「欲」は1つの意味に集約されてきましたよね。でも、3つに分類することで、善し悪しの判断がしやすいのです。
【セルフ診断】あなたの持っている「欲」は何タイプ?
あなたの持っている1番強い欲を1つ挙げて、下記の質問に答えてください。
例えば…
- お金が欲しい…
- 恋人がほしい…
- 車がほしい…
- 人から認められたい…などなど
1番強い欲を決めたら、下記のフローチャートにチャレンジしてください。自分の「欲」のタイプが判ります。
Q. 心の底から、その「欲」を叶えたいですか?
[Yes]
▽
[No]
▽
▽
A
タイプ
Q. その「欲」は、努力すれば叶いますか?
[Yes]
▽
[No]
▽
C
タイプ
B
タイプ
それでは、あなたの「欲」を診断します。
- 【Aタイプ】生きる意味を見失わせる欲望
- 【Bタイプ】不幸を呼び込む欲望
- 【Cタイプ】幸運をもたらす欲望
上記、それぞれのタイプによって、スピリチュアル意味が異なり、欲を消す方法なども違います。それぞれ解説していきます。
【Aタイプ】生きる意味を見失わせる欲望
人には、それぞれ「今、一番やるべきこと」というのがあります。
それは、あなたが、この世に生まれてきた意味に沿う行動であり、あなたが次のレベルに進むための行動です。
Aタイプの欲望は、そんな使命を果たそうとするあなたの道の前に立ちはだかり、行く手を塞ぐ存在です。この「欲望」に飲み込まれた瞬間に、あなたはゴールを見失い、ひとときの休息を味わいます。休息は良いことですが、「ゴールまで見失ってしまうほどの休息」であってはいけません。
この欲望は、あなたの生きる意味を見失わせるほどに厄介です。
幸せになるには、行動の順序が大切である
この世には、「幸せになる順序の法則」があります。
この法則は、何を優先的にやるのかで、今後、幸せになるのかが決まるという法則です。
例えば、学生さんでしたら、「部屋を片してから、宿題をやるのか…」、「宿題をやってから、部屋を片すのか…」といった単純な選択順序の中にも、その後の未来に影響を与えるのです。
大人の方でしたら、判りやすく言うと「世界一周してから、起業するのか」、「起業してから、世界一周するのか」では、同じ起業でも成功度合いは変化し、人生の行く末は大きく変わります。
あなたが、何かに夢見ているなら、どんな行動から手を付けるのかで、結果は大きく変わってくるのです。この法則は、幸せになるかは、行動そのものの取捨選択だけではなく「順序」が大きく影響することを示しています。
欲望が「最適な順序」を破壊する
ときに「ゲームをいっぱいやりたい♪」という欲望が湧き起こったとき、この欲望は、その人の夢を破壊するかもしれません。欲望は、あなたの「やることリスト」の中に割り込んで入り、夢に繋がる行動を破壊してしまうかも知れないのです。
前世のカルマによって、本当に欲してないものを求めてしまう…
このような「欲望」が生まれる理由の1つはカルマです。前世から持つ「誤った考え」が、自然と欲望を生み出してしまうのです。
もう1つは、「能力が高いのに、それが評価されない」ときに、「欲望」が生まれます。だから、できる人ほど、欲望が生まれやすいのです。
「カルマ」と「才能」によって「欲望」が生まれるのであって、人は、そもそも魂に「欲望」が渦巻いているわけではないのです。
「生きる意味を見失わせる欲望」の消し方
人は、人生が絶好調のとき、欲望に流されません。逆に、人生が不調のときこそ、このような欲にまみれやすいです。
そのため、このような欲を消すときは、自分の絶頂期を思い出してください。そして、そのときに、「なぜ、自分が欲に支配されなかったのか?」を振り返ってください。
そうすると、自分の中にある「欲を生み出す要因」に気付けるはずです。
このように、自分の過去と比較して、自らの行動を振り返っていくと、現状の欲望を制御しやすいのです。
また、欲望の原因は、各々の使命に逆らった「カルマ」の存在、そして「才能」の使い方によって湧き起こります。そのため、自分の「使命」や「カルマ」、「才能」が何であるかを知ることも重要です。
ミエナの個人セッションでも、各々の「使命」「カルマ」、「才能」についてお伝えできますし、それに応じて湧き起こりやすい「欲望」と対象方法についてお教えできますので、ぜひ、ご利用ください。
【Bタイプ】不幸を呼び込む欲望
「努力しても叶わなそうな欲望」を心から叶えたいと考えてしまうと、善悪問わずに、一番、手っ取り早い方法に手を出しやすいのです。
例えば…お金が欲しい場合
- 借金
- ギャンブル
- 金銭目的の犯罪行為…などなど
努力しても叶わないために、判断を誤ります。
異性を求める場合…
- ストーカー行為
- 性犯罪…などなど
欲望は、それを叶える手段が正しくないと自らを破滅させます。
「欲」を叶える手段の重要性
欲望そのものは、悪いものではありません。
例えば、XさんとYさんがともに「お金持ちになりたい!」と欲望に染まったとき…
▼Xさんの場合
上記のように考えることができれば、欲は、より良い人生を築くための高いモチベーションに繋がります。
しかしながら、「努力しても叶わない」と考えてしまうと…
▼Yさんの場合
上記のように、視野が狭くなり、誤った道を「最適解」だと思ってしまうこともあるのです。
「自分が努力して手に入れられるもの」だけを欲しよう
心から欲するものは、「自分の叶えられる範囲内」でないと、人生は破滅に向います。
努力せず、「お金欲しい」、「恋人が欲しい」考えれば待っているのは、理想の人生ではなく、地獄かも知れません。
「不幸を呼び込む欲望」を手放す方法
「努力しても叶わない欲望」を持ち、その感情に支配された場合、頭に「悪いこと」が浮かんでしまうかもしれません。
もし、このような危険な心境になってしまったら、自分で「私、バカだ」と思ってください。「私は愚かだ」でも良いです。まずは、心の中で馬鹿にしてみるのです。
そうすると、一瞬で我に返ります。
このような欲を持ったときは、自分の心境、状況、才能など、自分を客観視できていないことが多いので、「自分で自分を戒めてみる」と気付きが生まれ、強い執着から解放されます。
【Cタイプ】幸運をもたらす欲望
「努力すれば、叶えられる欲」、「身の丈にあった欲」であれば、欲望は、自らのモチベーションを上げる強い目的になり得ます。だからこそ、この欲望に対し、「幸運をもたらす欲望」と名付けました。
心から願い、そして、そこに向かい努力する人は、自然と魂の波動も上昇し、幸せな未来を掴むでしょう。そのまま、欲に突き進んでください。きっと、努力することで手に入ると思います。
最後に
何かを欲する場合、それは、「努力すれば叶うのか?」、「努力しても叶わないのか?」と自問自答してみましょう。
「努力しても叶わない」のであれば、その欲望に執着してはいけません。その欲望を無くすることが正しいのです。
しかしながら、「努力すれば叶う欲」であれば、ぜひ、その欲望を満たすために努力してみてください。きっと、理想の人生が手に入ると思います。
長文失礼致します。
記事を読んで勉強させて頂きました。
> そのため、このような欲を消すときは、自分の絶頂期を思い出してください。
人生の絶頂期が思い当たらない場合はどのようにしたらよいですか?
過去を振り返り、当時は幸せだったまたはラッキーだったと思う場面もありますが、今の私から見たら絶頂期とは思えないのです。
> 「努力すれば叶うのか?」
これを考えてみたのですが、叶うかもしれないし、叶わないかもしれないです。でも叶う・叶わないは100%言い切れるものではないのだから「挑戦する」です。
努力したことが自分にとってプラスになるのなら、この欲望を叶えるために頑張って良いということなのですよね?
悪い方に傾かないよう、そこの判断は誤らないように常に気をつけています。
今、私にはAとBの2つの欲望があります。
Aは使命だと思います。Bは何か分かりませんが強く心が引き付けられます。
Aが使命なのにBに向けても時間を割いてしまう、いいのかな?と思っているのですが、Bに向けて努力するとAを叶えるための糧や気力を得ることができています。
この場合の欲望はOKなのでしょうか?
順序を判断するのは難しいと思いましたが、これは自分なりに努力していれば自然と順序も見えてくる、または決まってくるものですか?
コメントありがとうございます。
> 人生の絶頂期が思い当たらない場合はどのようにしたらよいですか?
自分の才能や使命に目覚めることで、この欲は消すことができます。
イメージワークが一番、おすすめです。
また、使命やカルマの記事も参考にしてみてください。
○使命とは何か?【使命を知るメリット】
○カルマとは?スピリチュアル的な意味や解消方法まで解説!
> これを考えてみたのですが、叶うかもしれないし、叶わないかもしれないです。でも叶う・叶わないは100%言い切れるものではないのだから「挑戦する」です。
「挑戦する」の場合でも、幸運をもたらす欲望に該当します。
>この場合の欲望はOKなのでしょうか?
OKです。「使命を叶えるための糧や気力を得る」ならば、それは、使命に邁進していると同義だと感じます。安心して前に進んでください。
> 順序を判断するのは難しいと思いましたが、これは自分なりに努力していれば自然と順序も見えてくる、または決まってくるものですか?
使命へのビジョンが明確であるほど、優先順位がはっきりしてきます。
なので、努力しつつも、自分の使命について、さらに深掘りして考えていくと良いと思います。
ご返信ありがとうございます!
> 「挑戦する」の場合でも、幸運をもたらす欲望に該当します。
そうなのですね!
> OKです。「使命を叶えるための糧や気力を得る」ならば、それは、使命に邁進していると同義だと感じます。安心して前に進んでください。
安心しました。いいのかな?と思っていたので。叶うかどうかは分からないですが、チャンスがゼロではないなら後悔しないよう、周りには迷惑をかけないよう、行動していこうと思います。
> 自分の使命について、さらに深掘りして考えていくと良いと思います。
深堀りできるほど波動が高くなさそうなのですが、次のステップに進めるよう、考えてみたいと思います!