【2020.1.13 update】イラストレータの方に挿絵を書いてもらいました。絵本みたいな感じでお楽しみください。
こんにちは、ミエナです。
今回は、「頑張っているけど報われない」「どうやっても幸せになれない」人に向けて記事を書きます。
この記事の読者のターゲットは、全人類です。大げさですが、宝くじで大当たりが当たった人も含みます。なぜかという、この法則こそが、宇宙の真理だと思うからです。
幸せの扉に鍵が付いている
さて、幸せになるためには、「幸せの扉」を開く必要があると仮定します。
この扉は、簡単には開かないようにできています。扉を押しても引いても、ウンともスンとも言わない。
なぜなら、「幸せの扉」には鍵がかかっているからです。
しかし、幸運なことに、鍵は扉の前に落ちています。ラッキー♪
みんな、落ちている鍵を拾って、鍵を鍵穴に入れます。
よく見ると鍵穴が錆(さ)びています。力いっぱい鍵を回さないと扉は開かなそうです。錆びて硬くなった鍵を回すだけの力がない人は、扉を開けることができません…
ムキムキの筋肉質の人が現れて、思いっきり錆びた鍵穴を回しました。しかし「幸せの扉」は開きません。
「なぜだろう?」と、不思議に思っていると、実は、落ちていた鍵は1つではなく、扉の前には、いっぱい異なる形の鍵が落ちているのでした。
つまり、いっぱい落ちている鍵のうち、「幸せの扉」を開ける”正解の鍵”は1つだけのようです。
私は、体力がありませんでしたので、”正解の鍵”を見つけても、錆びた鍵穴を回すだけのパワーがありません…
そのため、どうやって開けようか困り果ててしまいました。
1年、2年と体力のない私は、落ちている鍵を拾っては捨て、拾っては捨て、「これも違う。」「あれも違う。」と試していました。まだまだ「幸せの扉」は開く気配がありません。
「幸せの扉」の前で5年が経過しました。鍵を回す力は、すでに「余裕」と言えるくらいついていました。
しかし、落ちている鍵を全部試しましたが、どれも開けることができませんでした。そこで、昔に試した鍵で再度、挑戦することにしました。
すると、「カチッ」と音がして扉が開きました。昔に試した鍵は、体力がなくて、”正解の鍵”だったのに開けられなかったのです。
こうして私は幸せになりました。
さて、「幸せの扉」は、1人に対して、目の前に1つだけ存在します。その扉が、横一列にずらっと並んでいるイメージです。
隣の人は、1年くらいで、すぐに自分の扉を開けてました。しかし、どうやら、すぐに開けられた人は「幸せの扉」の先に、また「幸せの扉」があるようでした。
5年かけて開けた私の前には、もう扉はありませんでした。
1年で開けた人をすごく羨ましがっていましたが、それは、自分が見える範囲での判断でした。
もう1人、一緒にいたサンドさんは、扉を開けることを諦めていました。すでに体力が低下し、錆びた鍵を回すだけの力がありません。
そして、サンドさんはそのまま力尽きて死んでしまうのでした…
2つ隣のジャーマンポテトさんは、悪魔と契約をして「幸せの扉」を開けずに、翼のある悪魔に抱きかかえられて扉を飛び越えました。
しかし、「幸せの扉」を飛び越えると、さらに分厚く大きな扉が出現しました。
一緒にいた悪魔は、次の分厚く大きい扉を飛び越えるための、さらに重い契約をジャーマンポテトさんに求めました。
ジャーマンポテトさんは、悪魔との契約で、がんじがらめになっていくのでした…
完
コメントを書く