神様が話す子育てのポイント

こんにちは、ミエナです。

今回は、「神様が話す子育てのポイント」について書いていきます。

神様の子育て術

私、ミエナは独身で、もちろんのこと子どももおりません。しかしながら、本当に多くの子育てママさんのご相談に乗ってきました。

私が子育て未経験でも神様の言葉守護霊様の言葉を個人セッションでお伝えしているのです。

この記事では、私のチャネリング経験の中で、神様がよく話す「子育てのポイント」をまとめて書いていきます。

①子育ての基本は、「親」という漢字にある

「親」という漢字は、「立」「木」「見」から成り立っていますよね。この漢字の通り、親は、木の陰に隠れ、子どもを見守る存在です。

この漢字から判るのは、「子どもを見守るのが親」であって、「子どもの行くべき道を指導するのが親でない」のですよ。

お子さんが、「危険な所に行かないかどうか」、「悪い友達と付き合わないかどうか」など、お子さんにおいてのNGを規制するだけ、お子さんは基本的にすくすく育つのだと思います。

②初めて喋った”あの日”を思い出そう

両親が厳しいご家庭ですと、お子さんは、自分の意見を言えなくなってしまいます。「自分の考えを述べても、否定されるのではないか」と考えてしまうのですね。

今の時代は、大人になったとき「自己プロデュース能力」が重要ですから、お子さんは、自分の意見を述べ、自分の行きたい道に自分をプロデュースできるように、自分の考えを自分で尊重する教育も重要です。

しかしながら、社会は、逆風で、親御さんが、我が子をプロデュースしようとするケースは非常に多いです。

このように、親御さんが、お子さんの道を指定してしまう場合、お子さんは自分の意見を言うことに怯えてしまうでしょう。これは、将来的に、ちょっと損な気がします。

ですので、親御さんは、お子さんが、赤ちゃんのとき、初めて喋った”あの日”を思い出し、今一度、子どもの声に耳を澄ましてみましょう。

しっかりと、お子さんの意見を聞くことで、強い信頼関係が生まれます。

③愛し過ぎてもいけないし、愛さなすぎてもいけない

一般的に、「お子さんへの愛情は強い方が良い」と思われていますよね。厳密に言うと、すごく間違った考え方です。

そもそも、愛と言いましても、3種類あるのです。(ミエナの持論です)

  • 自己愛・・・自分はもちろん、ご主人、奥さん、ご友人を愛するときの愛
  • 他者愛・・・仕事などで仲間やお客さんに届ける愛
  • 子ども専用の愛・・・赤ちゃんが生まれたときに、湧き上がる愛

上記の3つです。

人は、誰しも、愛を3種類持っていて、「子ども専用の愛」以外の愛を注ぐと、子どもに悪影響なんです。

▼子ども専用の愛について(ミエナの持論です)

子どもが精神のバランスを整え、すくすくと育つためには、母親の「子ども専用の愛」が欠かせません。この「子ども専用の愛」は、お子さんを授かったときに自然と湧き出る、スピリチュアル的な素晴らしい力なのです。

miena – 不倫がもたらす子どもへの影響【”後ろめたさ”と子育ての関係】母親編

子どもに、親の「自己愛」を送ると、お子さんに対して、過保護になります。子どもに、親の「他者愛」を送ると、「もう、お母さんって、本当にめんどくさい」って思われてしまいます。

そして、「子ども専用の愛」で愛を送ると、「お母さん、大好き」ってなるのです。また、この「子ども専用の愛」は、子どもが大きくなる過程で、少しずつ小さくなっていきます。子どもへの愛の量が自動で、最適化されているのですね。

ご自身が、「子ども専用の愛」でお子さんを愛しているかは、下記の心理テストで判ります。

参考記事:【子育てママさんへ】たった30秒の過保護チェック

おまけ:叱るときに、理由を教えると、子どもの心が自由になる

以下は、神様の言葉ではなくて、私の考える子育ての持論です。自分の幼少期を思い出して、「自分の両親がこうだったら、よかったなぁ」という想いで書きます。

例えば、「河で遊んじゃダメ」とお子さんを叱る場合、「なぜ、河で遊んではいけないのか」をお子さんに話していますか?

「河で遊んじゃダメ」と叱る場合、お子さんは下記のような認識になります。

▼「河で遊んじゃダメ」と叱るときのお子さんの認識

河 = 遊んじゃダメな場所 = 遊ぶとお母さんが怒る場所

これですと、とりあえずお子さんは河で遊ばなくなるのですが…このような間違った概念は、大人になっても頭の中に残っちゃったりするのですよね。

ですので、お子さんを「河で遊んじゃダメ」と叱る場合、きちんと理由を説明してあげる必要があるのですね。

河では、毎年、大勢の人が事故で亡くなっているの。特に、子どもだけで遊ぶときに、事故が多いのだよ。河は、浅くても、流れが急だと、大人でも足を取られてしまうことがある。だから、河で遊ぶときは、必ず大人と一緒のときに、ライフジャケットを着て、安全に遊ぶことが大事。だから、今回は、河で遊ぶのは諦めてね。

こんな風に語ると、下記のように子どもは認識します。

河 = 一定のリスクがある場所 = リスク回避すれば、遊んで良い場所

上記のように、理由を語ってあげると、お子さんは、「河」をポジティブに捉えるのですよね。そして、大人になるにつれ、リスク回避の方法を、自分で学ぶようになるのですよね。

ミエナ
ミエナ
あなたのポチッが励みになります。人気ブログランキングへの投票をお願いします!
スピリチュアルランキング