こんにちは、ミエナです。
今回は、「低い波動をもらわない方法」について書いていきます。
職場に波動の低い人っていませんか?上司、先輩、他の部署の人の中には、人の悪口ばかり言ったり、嫌がらせする人っていますよね。
波動の低い人から、波動をもらわない方法を今回は伝授します。実際に、私がやってる方法ですので、かなり効きます。
職場だけでなく、ご近所、お知り合いに、波動の低い人がいたら、実践してみてくださいね。
波動の低い人を見分ける
低い波動をもらわないようにするには、低い波動の人を見分ける必要があります。
▼低い波動の人の特徴
- 失言が多い(参考記事:あなたが一番警戒すべき人)
- 職場で明らかに働いていない
- 悪口が多い
- 自慢話が多い
- 自分と自分の家族の話しかしない
- 機嫌がいつも悪い
上記の人は、波動が低いです。これらの人は、付き合い方を気を付けないと低い波動をもらいます。
低い波動をもらわない方法
波動の低い人を見極めたら、その人から、低い波動をもらわないようにしましょう。ポイントは、下記です。
- プレゼントを受け取らない
- 目を合わせない
- 好かれず、恨まれない間柄を保つ
上記がポイントです。1つ1つ解説していきます。
①プレゼントを受け取らない
波動の低い人からプレゼントを受け取り、そのプレゼントを使用すると、自分の波動が下がります。
なので、プレゼントをもらったら、「捨てる」か「人にあげる」かしてください。
プレゼントがなぜ危険かというと、波動の同調をするスキを相手に与えるからです。プレゼントを受け取ることで「恩を返さなければいけない」と自分が無意識に思わされてしまうのです。
それにより、急激に波動の低い人と同調しやすくなります。
波動の低い人からのプレゼントは、善意に似せた「脅迫」です。
しかしながら、プレゼントを「いらない」と断ると警戒されますので、素直に受け取って、その後、自分では使わず、「捨てる」か「人にあげる」かしてください。
「人にあげる」場合、あげた人に災いが起こりそうと思ってしまうかも知れませんが、あげた人には何も起こりません。なぜなら、贈り主と、プレゼントを譲った人は、何の関係もないからです。
私は、上司から毎年、タラバガニを頂きますが、毎回、実家に郵送しています。
「もらい物だけど、食べてね。」と言ってあげてますが、すごく喜ばれます。
しかし、そのタラバガニを私が食べると、波動の同調が起こるので、私は絶対に食べません。タラバガニの値段の10倍くらい自分が損します。

②目を合わせない
目を合わせると、波動の同調が起こりやすいです。ですので、目を合わせないようにしてください。相手の胸元より少し上を見ると、自然に目を合わせないようにできます。
③好かれず、恨まれない間柄を保つ
波動の低い人から、低い波動をもらわないには、好かれてはいけません。好かれれば、接触頻度も増えますし、会話の中での気の交流も多くなります。そのため、自分の波動が下がる機会も多いのです。
しかしながら、恨まれてもいけません。恨まれると、無理やり、足を引っ張られます。生き霊という形で、被害も受ける可能性もあるのです。
参考URL:あなたはなぜ足を引っ張られるのか?【引っ張られない方法】
そのため、
波動の低い人とは、付かず離れずの関係を保つことがベストなのです。
最後に
①の「プレゼントを受け取らない」のが、一番のコツです。プレゼントは、波動の同調がすごく起こりやすいし、自分が欲しかったものを相手がくれた場合、素直に喜んでしまうからです。
しかし、その代償はすごく大きいのです。
「自分が欲しかったもの」を相手がくれたら、それは、人にあげて、自分のお金で、「自分が欲しかったもの」を買ってください。その方が、最終的に安くあがります。
波動の低い人から、もらい物をする場合、「タダより高いものはない」のです。
わたなべこさん
コメントありがとうございます。
そうです。自分でお菓子を食べてはいけないのです。
そういうときって、不思議とピンと来ますよね。
この記事の3つのポイントは、私が実践済みなので、安心してお試しください。
ハサウェイさん
コメントありがとうございます。
記事がお役に立てて嬉しいです。
これからも頑張って記事書きます。
ミエナさんこんにちは
いつも更新ありがとうございます。
この記事を読んで思い出しましたが
中学生のとき全く折り合いのつかない先生が
時々クラスに配るお土産のお菓子
みんなが喜んで食べている中、私は家に持ち帰って家族にあげていました
何となく、食べてはいけないような気がして…
暴力的で高圧的な先生だったので波動の低さを無意識に感じていたのかもしれません
ここにかかれている三つのポイント、これから
とても役立ちそうです!
ありがとうございます。
会社の先輩がこのブログ通りの人で、仲が悪いと嫌がらせをしてくるんだけど、仲が良すぎるとやっぱり嫌がらせをしてくる面倒くさい人です。
好かれず、恨まれない間柄を保つというような事は、この頃ずっと考えていました。
僕がずっと悩んでいた事が次々に書かれていくのが不思議だと思ってブログを読んでいます。偶然なんでしょうけど。