- 2024年10月26日
会社を辞めて良かったこと【ミエナの場合】
こんにちは、ミエナです 今回は雑記です。 私は、今年の1月末に会社を辞めました。この記事は、辞めてから25日が過ぎた頃に書いています。 以前の会社には、8年ほど勤めていた関係で、朝通勤せず、自由に使える時間が増えたこのは、ものすごく久々です。 会社を辞めて良かったこと 会社を辞めて自由になりたい方は、ぜひ参考にしてください。 辞めてから25日。まだまだ、スタートしたばかりですが、様々な変化がありま […]
こんにちは、ミエナです 今回は雑記です。 私は、今年の1月末に会社を辞めました。この記事は、辞めてから25日が過ぎた頃に書いています。 以前の会社には、8年ほど勤めていた関係で、朝通勤せず、自由に使える時間が増えたこのは、ものすごく久々です。 会社を辞めて良かったこと 会社を辞めて自由になりたい方は、ぜひ参考にしてください。 辞めてから25日。まだまだ、スタートしたばかりですが、様々な変化がありま […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「トイレに○○を置くだけで、家全体の波動が上昇する」をテーマに書いていきます。 家の波動を上げるときの基礎知識 ご自宅の波動を上げるときの基本的な考えは、風水と一緒です。 住宅の気の流れは、玄関から入って、トイレや洗面所の方向に抜けていくことが多いのです。そのため、細かいことを除くと、玄関の方角、トイレの方角がとても重要になってきます。 しかしながら、今、住んでい […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「家族における父親の役割」について書いていきます。 この記事は、「スピリチュアル的な奥様の役目」のお父さん版に当たります。家族における父親のスピリチュアルな役割について書いていきます。 スピリチュアル的な父親の役割 記事「スピリチュアル的な奥様の役目」では、奥様の役目は、家族の絆を深めることとお伝えしました。 家族の内側を守る奥様とは異なり、 スピリチュアル的な父 […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「皆さんに読んで欲しい!おすすめ記事 5選」と題して、ミエナのブログの中で、私個人がとても気に入っている記事を5つピックアップし、ご紹介していきます。 このブログは、記事数が300記事以上あるので、なかなかピンとくる記事を探すのが大変だと思いますので、自らオススメ記事をご紹介したいと思います。 ミエナのオススメ記事 5選 ①あなたが「神に選ばれし者」である可能性を […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「スピリチュアルを誤って認識すると波動が下がる」をテーマに書いていきます。 そろそろ「スピリチュアル」という言葉は終わる迎えると思います。誤解が大きい言葉だからです。本来の意味とは、異なった使い方が多くされてきているということです。 今回は、「スピリチュアル」の誤った認識について警鐘を鳴らしたいと思います。 「スピリチュアル = 開運メソッド」と認識すると波動は下 […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「本当にあった!ミエナの不思議な覚醒?体験」と題して、ミエナの大昔のスピリチュアルな体験ついてに書いていきます。 私は28歳のときに霊能力が開花しましたが、それ以前に、高校生のときにUFOにさらわれたり(?)、他にも、謎の体験をしております。今回は、それらを共有させていただきます。お付き合いください。 参考記事:ミエナは、UFOに拐われ手術台に乗せられたことがある […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「パワーストーンの波動 TOP3」について書いていきます。 昨日、東急ハンズをブラブラしていたら、たくさんのパワーストーンが陳列されているのを発見し、その美しさに目を奪われてしまいました。 そもそも、私はパワーストーンにあまり詳しくなく、パワーストーンと呼ばれる石を1つも持っていません。しかしながら、その不思議なパワーを感じると、とても興味が湧くのです。 パワース […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「100%偽者より怖い!90%本物のスピリチュアル・カウンセラー」と題して、スピリチュアルの闇に迫りたいです。 スピリチュアルが怪しい理由 Google検索で「スピリチュアル」と検索すると上から3番目にヒットするのが、ダイヤモンド・オンラインの下記の記事です。 「スピリチュアル」で人生を棒に振る中高年たち、悲劇の実例集 – ダイヤモンド・オンライン い […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「自分がない」について書いていきます。 みんなの意見に従ってばかりいると、「あなたは、自分がないですね。」なんて、言われてしまうかもしれません。 周囲に流され、集団の中に紛れて生きていくことは、一つの生き方として正しいと思いますが、このような生き方を、今後、望まない方は、記事の続きをぜひ読んで下さい。 「自分がない人」の良い面と悪い面 「自分がない人」の良い点は、 […]