見えないけど、大切なもの[愛・信用・命の重さ]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「見えないけど、大切なもの」をテーマに、愛・信用・命の重さについて書いていきます。 ミエナ 最近、2本の映画を観ました。映画『ソロモンの偽証』と映画『告白』です。どちらも、日本映画で中学校が舞台なんですよね。「命の重さ」をテーマにしていて、すごく考えさせられました。この記事は、この2本の映画をきっかけに、私の中の「見えないけど大切なもの」の重さについて、書いていき […]
miena[ミエナ]の哲学に関する記事一覧です。
こんにちは、ミエナです。 今回は、「見えないけど、大切なもの」をテーマに、愛・信用・命の重さについて書いていきます。 ミエナ 最近、2本の映画を観ました。映画『ソロモンの偽証』と映画『告白』です。どちらも、日本映画で中学校が舞台なんですよね。「命の重さ」をテーマにしていて、すごく考えさせられました。この記事は、この2本の映画をきっかけに、私の中の「見えないけど大切なもの」の重さについて、書いていき […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「理想の子育て方法を探る」というテーマで書いていきます。 「理想の子育て」とは何でしょうか?そんなもの、あるのでしょうか?子供がいない独身の私が「理想の子育て」について語る、こんな意味不明なブログはあって良いのでしょうか… さておき、なぜ私が「理想の子育て」について語りたいかというと、自分も「子育てされてきた方」だからです。だから、「こんな子育てをされてみたい」と […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「アンパンマンのマーチ」の歌詞について、スピリチュアル・カウンセラーの私がその考えについて述べます。 この曲、良い歌詞なんですよね。いい大人の私が、ツラいときは時折、口ずさんでしまいます… さて、この歌詞のブログを書こうと思った今日の朝。たまたま、隣の家の子供が大声でこの曲を歌っていて、ちょっとビックリしました。 「アンパンマンのマーチ」の歌詞を分析する それでは […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「チャレンジしない人の末路」について書いていきます。 「チャレンジ精神は大切」と一般にいわれますが、なぜ大切なのでしょうか?今回は、図を使って説明していきます。 チャレンジとは何か? チャレンジは、なぜ大切なのでしょうか?現代社会が、過去の偉人のチャレンジより成り立っているからでしょうか? 【チャレンジして成功してきた偉人の例】 逆境を乗り越え、チャレンジ精神で偉 […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「成功する個性。失敗する個性」について記事を書いていきます。 個性とは何か? 最初に個性の定義をしますね。 他の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。 Oxford Languagesの定義 この記事では、個性を「人と違った性格」として捉えていきます。プラスして、「人と違った自己表現」も個性とします。 成功する個性。失敗する個性 個性だと思った「行動が […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「自分の成長を妨げる1番の要因」について書いていきます。 人生は株式チャートに似ている 人間は、幸せになろうと努力し、しっかり前に進む生き物です。それは、右肩あがりに進む株式チャートに似ています。 以下は、人生をチャートにしたものです。 ▼【例】とある人の人生のチャート この例では、チャートの上に行くほど人間的に成長し、幸せになります。チャートの形状からも分かるよ […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「自分探し」をテーマに記事を書いていきます。 みなさんは、「自分探し」してますか?どこにいるんですかね?自分って。 ビートたけしの「自分探し」についての意見 タレントのビートたけしさんは自分探しについて、著書『バカ論』でこのように語っています。 「自分探しを」とか言う奴には、ひとことで済む。「お前はそこにいるじゃねえか」それで終わる話。「自分探しの旅」なんてことに […]
こんにちは、ミエナです。 今回は、「”なんとなく”幸せでない人」に向けて記事を書いていきます。 ポイントは「なんとなく」というワードです。 「なんとなく」とは何か? さて、そもそも「なんとなく」とは、どのような意味でしょうか? 特に目的や動機などはなく、それといった理由もなくのこと。 Weblio辞書 「なんとなく」という言葉には、どこかフワフワした緩いイメージがありますよ […]
こんにちは、ミエナです。 今回、「名前を変えることがスピリチュアル的に正しい3つの理由」というテーマで記事を書いていきます。 私が自分を本名以外で名乗ったときの感想 さて、私は先月、ブログネームをDaisuke(だいすけ)からミエナに変更しました。相談者の対面鑑定でも、出来るだけミエナに切り替えるようにしています。 人に会って本名ではない「ミエナです。」と名乗るのは新鮮で、私にとっては新しい未来を […]